シクラメンについて

社会福祉法人敬愛会シクラメンは2001年に、岐阜県中津川市に設立されました。「敬愛の心」「地域に愛され地域と共に」を基本理念に、中津川市・恵那市を中心に様々な福祉サービスを提供しています。

貸し出しサービスのご案内

シクラメンでは地域の皆様からの要望にお応えして、「福祉車両貸し出し(有料)」「シクラメン地域交流スペース貸し出し」の2つのサービスを開始しました。ぜひお気軽にご利用ください!

サービスを利用したい

特別養護老人ホームシクラメン

特別養護老人ホームは、ご自宅での生活が難しくなった方が介護や援助を受けながら長く生活をする施設です。
利用者様が持っている力に合わせて、できることはご自身で、ちょっと助けてほしい部分(食事介助・入浴介助・排泄介助など)を支援させていただきます。

デイサービスセンターシクラメン

日帰りで施設を利用し、食事・入浴・リハビリなどのサービスを利用することができます。
「身体を動かしに来た」「家に1人でおっても退屈やでみんなとしゃべりに来た」「温泉みたいな風呂に入りに来た」「○○さんの顔を見に来た」など、利用する理由は様々です。

グループホームしくらめん

ご自宅での生活が困難になられた認知症の方に、ゆったりとしたご自宅に近い環境の中で過ごしていただくことを支援しています。
調理や掃除などできることは利用者様と一緒に、見守りながら、できる力を維持していきます。

シクラメンヘルパーセンター

在宅で生活している利用者様を直接訪問して、様々なサービスを行います。
「自分ではご飯が作れない」「車が無くて買い物に行けない・・・」「仕事や外出している間、1人になるので様子を見に行ってほしい」などご自宅の生活していく中での困りごとに対応したサービスを提供しています。

大井シクラメン

阿木拠点の他に恵那市に「大井シクラメン」があります。
詳しくは大井シクラメンのページをご覧ください。

介護・高齢者の生活に関する相談がしたい

居宅介護支援事業所シクラメン

ご自宅での生活を続けるために適切なサービスの利用を調整し、在宅支援を行っています。
介護が必要な方やご家族のご意向、心身の状態や家庭の状況を考慮して、「どのようなサービスを利用するか」「いつサービスを利用するか」など一人ひとりに合わせた支援を行っています。

中津川市シクラメン地域包括
支援センター

介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。
高齢者が住み慣れた地域で生活できるように介護サービスや日常生活支援などの相談に応じており、介護保険の申請窓口も担っています。
2001年より、在宅介護支援センターシクラメンとして、中津川市の委託を受け業務をしてきましたが、2017年4月1日より「中津川市シクラメン地域包括支援センター」となり、これまで以上に機能が充実されました。

はたらきたい

  • シクラメンってどんなところ?
  • どんな仕事があるの?
  • 介護の仕事って大変そうだけど私にできるかな。

これからの自分の人生に大きな影響を与えることもある「働く」ということ。
「ここで働こう!」と決めるまでにたくさん考えるし勇気がいりますよね。
シクラメンは施設見学や説明を随時受け付けています。
よく知って、考えてみるのはとても大切なことだと思います。
気になるけれどちょっと聞きにくい…そんな質問もお気軽にお尋ねください。

よくご質問いただく内容を
ご紹介します

Q
特養に入りたいです。どんな人が入所できますか?
A

原則として満65歳以上、要介護3以上の方で、身体上、もしくは精神上、日常生活を送るために常に介護が必要な方を対象としています。
現在は申込者多数のためお待ちいただいており、お部屋が空き次第、基本的には申込順にてご案内しております。
詳細については一度特養相談員までお問い合わせください。

Q
入所までの流れを教えてください。
A

①まずは入所の申込みとして下記の書類の提出をお願いしております。
・入所申込書
・介護保険証のコピー
②入所判定会議
お部屋が空くと、基本的には申込順に入所判定会議を行い、次の入所者様を決定します。
③ご連絡
入所の順番になると、現在の状況や入所の意思確認のためにご連絡させていただきます。
※基本的には当施設からは担当のケアマネジャーさんへご連絡いたしますので、ご本人様・ご家族様へは、担当ケアマネジャーさんよりご連絡がいく流れとなります。
④面談・契約
入所に向けて、ご本人様・ご家族様と面談を行い、契約・入所日を決定します。

Q
どれくらいの方が入所の順番待ちをしていますか?
A

女性と男性、個室と多床室(二人部屋)などの希望の違いによって多少の差はありますが、女性の方は1〜2年、男性の方は2〜3年ほどでご案内できます。
日々情報が更新されますので、詳しくは特養相談員までお問い合わせください。

補助事業など関係リンク先

ご質問・ご不明はお気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
☎︎0573-63-3232